
自治体のご紹介
別府市は緑豊かな山々と波穏やかな別府湾に囲まれ、美しい景観の間には大地から立ちのぼる“湯けむり”がたなびき、別府を象徴する風景として親しまれております。また、8千人を超える学生のうち約3千人が国際学生という、日本でも有数の異文化あふれる国際交流都市です。 市内には別府八湯と呼ばれる8つの温泉郷が点在し、湧出量と源泉数はともに日本一。また、様々な泉質の温泉が湧き、世界でも屈指の温泉資源のあるまちです。 一年を通して、様々なイベントが行われており、100回を超える歴史を持つ温泉まつりをはじめ、神楽女湖の花菖蒲観賞会や夏・冬とそれぞれに異なる趣を楽しめる花火大会など、様々な催しを楽しむことができます。
自治体からの注意事項
※自治体からの送付書類(寄附金受領証明書やワンストップ特例の申請書など)については、寄附先自治体の窓口までお問い合わせください。
※一休.comふるさと納税サイトや割引クーポンのご利用方法については、 こちら をご確認いただくか、 一休.comお問い合わせQ&A より一休.comにお問い合わせください。
お問い合わせ先
電話番号
050-5443-0295
メールアドレス
support@beppu.furusato-lg.jp
備考
別府市ふるさと納税サポート室 平日9時~18時 土日祝日、GW、年末年始は休業となります
別府市への寄附で割引クーポンが受け取れる宿
別府市のおすすめスポット

竹瓦温泉
別府温泉のシンボル的な存在。砂湯も併設されており、浴衣を着て砂の上に横たわると砂かけさんが温泉で暖められた砂をかけてくれます。
住所
〒874-0944 別府市元町16番23号
アクセス
【車】 東九州自動車道別府ICから別府駅方面へ車で約15分 別府国際観光港から別府駅方面へ車で約10分 【徒歩】 JR別府駅から駅前通りを徒歩で約10分 【バス】 JR別府駅東口→「流川ゆめタウン前」下車(乗車時間約5分)→徒歩約2分 15番ラクテンチ経由鉄輪線 16番、16A番外廻り循環線 17番山の手経由鉄輪線 19番内成棚田線 JR別府駅東口→「流川ゆめタウン前」下車(乗車時間約5分)→徒歩約2分 AS60番鉄輪線 AS61番鶴見丘線
営業時間
営業時間 普通浴 6時30分~22時30分 砂湯 8時~22時30分(最終受付21時30分) ※砂湯の混雑の状況等により、最終受付時刻が早まる場合があります。 ※砂湯のご利用について、浴槽の準備や混雑の状況により、お待ちいただく場合がありますので、 あらかじめご了承ください。(最大8名同時利用可能) 休館日 普通浴・砂湯ともに第3水曜日(祝日の場合は翌日)

地獄蒸し工房 鉄輪
別府鉄輪温泉にて江戸時代から用いられている温泉噴気を利用した伝統の調理法「地獄蒸し料理」を体験できる施設です。
住所
大分県別府市風呂本5組(いでゆ坂沿い)
アクセス
JR別府駅西口から亀の井バス(2番竹の内経由鉄輪線・5番野口原経由APU線・7番野口原経由鉄輪線・41番サファリ線)「鉄輪」下車(乗車時間約20分)徒歩2分
営業時間
午前10時~午後8時(ラストオーダー午後7時)休館日:毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)

十文字原展望台
緑豊かな山々と波穏やかな別府湾、たなびく湯けむりといった美しい景観を望むことができます。夜の夜景も美しく、「日本夜景遺産」「日本夜景百選」に登録されています。
住所
大分県別府市大字野田1200
アクセス
JR別府駅から車で約30分
営業時間
24時間