厳選された宿の割引クーポンを簡単受け取り

ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート

沖縄県/北谷
4.39
- 良い
参考宿泊価格
2名1泊 税込
29,584円~
美しい沖縄の西海岸を臨むオーシャンフロントリゾート

那覇空港から車で約40分、沖縄本島の中部に位置するダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート。 ビーチや美浜アメリカンビレッジは徒歩圏内。那覇市内の観光から、美ら海水族館・世界遺産へのアクセスにも便利な立地を誇ります。 チェックイン時には、ダブルツリーbyヒルトンの秘伝レシピでつくる、 温かいチョコチップクッキーでご宿泊の皆様を「おもてなし」。 南国情緒あふれる客室は、全室洗い場付き。ファミリーやグループ旅行でも安心してご宿泊いただけます。 ホテル施設内にはリゾート感たっぷりの2つの屋外プール(夏季営業)や絶景ルーフトップバーも完備。ご滞在中は、隣接するヒルトン沖縄北谷リゾートの施設もご利用いただけます。 オーシャンフロントの立地でしか体験できない、非日常の滞在を心ゆくまでご満喫ください。

寄附金額
割引クーポン
※割引クーポンの使用期限は、寄附日の3年後の同月末日です

返礼品について

返礼品
一休.com(国内宿泊予約)において、ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾートのご予約にご利用いただける割引クーポン
使用期限(予約期限)
寄附日の3年後の同月末日
クーポンの発行

通常、寄附完了後10分以内

※年末等は、寄附手続きの集中により、通常よりも時間がかかる場合がございます。

クーポンのご利用方法
こちらをご確認ください。
注意事項
  • 返礼品の割引クーポンは、寄附手続き時にログインされていた一休会員アカウントでご予約いただく場合に限り、ご利用いただけます。第三者(他のアカウント)への譲渡はできません。
  • 手続き済みのご予約に後から適用することも原則可能ですが、一部適用できない場合がございます。詳細は こちら
  • 全国旅行支援クーポンを含む、他の割引クーポンとの併用はできません。1回のご予約につき、1クーポンのみご利用可能です。
  • 返礼品の割引クーポンを使用期限までにご利用いただけなかった場合でも、現金による払い戻しや使用期限の変更はできかねます。
  • 割引クーポン利用後のお支払金額が「0円」を下回る場合、「0円」でのご予約となります。なお、差額分は返還されません。
  • 割引クーポン利用分については、一休.comにおけるポイント付与の対象外となります。
  • 割引クーポンのご利用に際しては、 ポイント/クーポンサービス利用規約 が適用されます。その他クーポンのご利用方法や注意事項については、 こちら をご確認ください。

※住民票住所と同一の自治体に対して、寄附をお申し込みいただくことはできません。

※宿泊施設の長期休業等により、返礼品の内容を変更させていただく場合がございます。

※宿泊施設の最新・詳細情報については、一休.com(国内宿泊予約)サイトにてご確認ください。

宿のクチコミ

4.39
- 良い
※一休.comの2023年12月11日時点のクチコミ点数を表示しています

こちらは新しく、インテリアも色調もモダンで、館内の洗面所も広く、客室もとても綺麗で気持ちよく滞在できました。アップグレードで海側のお部屋にして頂き、目の前の花火と広がる海に感激致しました。フロントの方

4年前に0歳の子供を連れて初めて宿泊しました。プールにスライダーがあったりキッズプールもあるので子供たちも楽しめるかなと思い宿泊しましたが予想通りとても楽しめましたディナーはヒルトン一階のイタリア

施設サービス

フィットネスコンビニまで徒歩5分以内屋外プールエステ施設
ペット不可お子様
住所〒904-0115 中頭郡北谷町美浜43
TEL098-901-4600

※リンク先は宿泊予約のサイトになります。ふるさと納税のサイトではないのでご注意ください。

沖縄県北谷町について

沖縄本島中部に位置する北谷町は、那覇空港から車で約40分の場所にあり、本島内の主要観光地へのアクセスが便利なリゾートタウンとなっております。 一年を通してマリンアクティビティが楽しめるほか、県内有数の夕日スポットが点在しており、宮城海岸からアラハビーチまでの長い海岸線では、多くの人が訪れ、写真撮影を楽しんでおります。 また、エンターテインメント施設が集合した美浜アメリカンビレッジは、昼夜を問わず賑わいを見せ、ストリートライブや路上パフォーマンスが楽しめるエリアとなっており、一年中賑わっております。

寄附の使い道

  • 人・自然・地球にやさしいまちづくりに関する事業
  • 町民の健康増進・生きがいづくりに関する事業
  • 将来を担う子どもたちの育成に関する事業
  • 歴史、文化その他の地域資源の保存及び活用に関する事業
  • 町の活性化に関する事業
  • その他町長が必要と認める事業

沖縄エリアの宿