
自治体のご紹介
金沢は加賀藩前田家の城下町として栄え、加賀友禅や金沢箔、九谷焼などの伝統工芸や、能楽や加賀万歳などの伝統芸能が受け継がれてきました。戦災や大きな災害を免れたため、藩政時代からの美しいまちなみが現在でも多く残っており、貴重な財産となっています。 また、金沢市は、日本海側気候で「弁当忘れても傘忘れるな」と言われるくらい雨の多い地域。そのため、春や夏は好天の日が多い反面、冬は曇りや雨の日が多くあります。積雪もあり、雪化粧した兼六園や長町武家屋敷跡は、金沢ならではの風情ある景色です。 加賀百万石の面影をめぐる歴史散歩、美食のまちならではのグルメ三昧、きらびやかな工芸体験など、楽しみ方は多彩です!
自治体からの注意事項
※自治体からの送付書類(寄附金受領証明書やワンストップ特例の申請書など)については、寄附先自治体の窓口までお問い合わせください。
※一休.comふるさと納税サイトや割引クーポンのご利用方法については、 こちら をご確認いただくか、 一休.comお問い合わせQ&A より一休.comにお問い合わせください。
お問い合わせ先
電話番号
050-3146-8468
備考
JTBふるさと納税コールセンター 受付時間:10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く) [お礼の品以外のふるさと納税全般に関すること(寄附金受領証明書、ワンストップ特例申請書の発送等)]
金沢市への寄附で割引クーポンが受け取れる宿
金沢市のおすすめスポット

兼六園
日本三名園の一つに数えられる兼六園は、歴代の加賀藩主が少しずつ手を加え、長い時間をかけ今の形になったといわれています。 多様な樹木が美しく配置されていて、四季折々それぞれの表情を楽しむことができます。
住所
石川県金沢市丸の内1番1号
アクセス
・車 金沢駅から約10分 金沢東IC・金沢森本ICから約20分、金沢西ICから約25分 ・公共交通機関 城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「兼六園下・金沢城」バス停から徒歩約3分 金沢ふらっとバス材木ルート「兼六園下」バス停から徒歩約3分
営業時間
3月1日~10月15日・・・7:00~18:00 (退園時間) 10月16日~2月末日・・・8:00~17:00 (退園時間)

近江町市場
金沢の食文化を支える「市民の台所」として親しまれている近江町市場。狭い小路には約170の店が並び、新鮮な海の幸や地元産の野菜や果物などが豊富に揃っていて、常にたくさんの観光客で賑わっています。
住所
石川県金沢市上近江町50
アクセス
・車 金沢駅から約5分 金沢森本ICから約15分、金沢東ICから約20分、金沢西ICから約25分 ・公共交通機関 城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「武蔵ヶ辻・近江町市場」バス停から徒歩すぐ まちバス「武蔵ヶ辻・近江町市場」バス停から徒歩すぐ 金沢ふらっとバス此花ルート「近江町市場・市姫神社」長町ルート・材木ルート「武蔵ヶ辻・近江町市場」バス停から徒歩すぐ
営業時間
9:00~17:00/定休日・・・年始(1月1~4日) ※店舗により異なる

ひがし茶屋街
金沢文化を代表する茶屋街のひとつ。和の趣を感じるフォトジェニックな写真を撮影するには最適なスポットです。情緒溢れる古い町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
住所
石川県金沢市東山
アクセス
・車 金沢駅から約10分 金沢東IC・金沢森本ICから約15分、金沢西ICから約25分 ・交通機関 城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「橋場町」バス停から徒歩約5分 金沢ふらっとバス材木ルート「浅野川大橋」バス停から徒歩約5分