
自治体のご紹介
小田原市の西部は箱根連山につながる山地、東部は曽我丘陵と呼ばれる丘陵地帯で、市の中央には酒匂川が南北に流れて足柄平野を形成し、南部は相模湾に面しています。 一年を通して気候は温暖で、雪が降ることはめったにありません。 黒潮の影響を受けた温暖な気候と適度な雨量が、梅やみかんをはじめとした多くの農産物の成長を支えています。 江戸時代は東海道五十三次の屈指の宿場町、明治・大正時代は近代日本の幕開けを担った多くの政財界人や軍人の別荘地や居住地として栄えました。 このように小田原は、古くから多くの人々が往来し、さまざまな交流の中で、多くの文化や産業が育まれ、伝統として今もまちに息づいています。
自治体からの注意事項
※自治体からの送付書類(寄附金受領証明書やワンストップ特例の申請書など)については、寄附先自治体の窓口までお問い合わせください。
※一休.comふるさと納税サイトや割引クーポンのご利用方法については、 こちら をご確認いただくか、 一休.comお問い合わせQ&A より一休.comにお問い合わせください。
お問い合わせ先
電話番号
0120-251-588
メールアドレス
odawara@furu-sato.info
備考
小田原市ふるさと納税寄附窓口(業務委託先:NE株式会社) 営業時間: 平日10時~17時(※祝祭日・特定休業期間を除く)
小田原市への寄附で割引クーポンが受け取れる宿
小田原市のおすすめスポット

小田原城址公園
小田原城の紹介や美術工芸品の展示を行っている天守閣の他、甲冑や刀剣などを展示している常盤木門SAMURAI館があります。 子供遊園地や忍者体験のできるNINJA館もあり、ご家族で楽しむことが出来ます。
住所
神奈川県小田原市城内6-1
アクセス
小田原駅[東口]から徒歩約10分
営業時間
天守閣 午前9時00分~午後5時00分(入館は午後4時30分まで)

小田原漁港(早川漁港)
「小田原ちょうちん灯台」や「ガンダムマンホール」などフォトスポットがあるほか、港の周辺の「おさかな通り」は、水揚げされたばかりの鮮魚を扱う魚料理店がいくつもあるグルメスポットとなっています。
住所
神奈川県小田原市早川1-10-1
アクセス
早川駅徒歩5分

石垣山一夜城
豊臣秀吉が小田原合戦の本営とした城の跡地。一夜のうちに城を出現させたように築城したという伝承があります。 「一夜城 Yoroizuka Farm」では、小田原の食材を取り入れた料理やスイーツが味わえます。
住所
神奈川県小田原市早川字梅ヶ窪地内
アクセス
JR東海道本線「早川駅」から徒歩約50分