
自治体のご紹介
日本のシンボルである富士山の裾野に広がる富士吉田市は、標高700m~900mに市街地を形成する高原都市です。 古くから富士山信仰のまちとして栄え、現在も多くの登山者が富士山頂を目指して、富士山吉田口登山道を利用しています。 また、富士山の天然水を使用した、糸から染めていく先染めが特徴の織物は、世界にも誇る高品質で本市を代表する「特産品」です。 雄大な富士山に抱かれた自然環境は、市民にとって大きな誇りであるとともに、限りにない恩恵を与えてくれています。 富士吉田市は、雄大な富士山の自然を守りつつ後世に残していくため、自然との調和を保ちながら、ふるさとまちづくり支援事業など、様々な取り組みを行っています。
自治体からの注意事項
※自治体からの送付書類(寄附金受領証明書やワンストップ特例の申請書など)については、寄附先自治体の窓口までお問い合わせください。
※一休.comふるさと納税サイトや割引クーポンのご利用方法については、 こちら をご確認いただくか、 一休.comお問い合わせQ&A より一休.comにお問い合わせください。
お問い合わせ先
電話番号
050-5530-3410
メールアドレス
support@furusato-fujiyoshida.jp
備考
平日9時~18時 ※土日祝祭日はお休みをいただきます ※メールの返信は翌営業日となりますのでご了承ください
富士吉田市への寄附で割引クーポンが受け取れる宿
富士吉田市のおすすめスポット

新倉山浅間公園
日本を代表する富士山の絶景スポットとして有名です。展望デッキから富士吉田の街並みと雄大な富士山を望むことができます。春の桜の時期は富士山と五重塔と桜という日本を代表するアイコンを一望できます。
住所
山梨県富士吉田市浅間2-4-1
アクセス
富士急行線下吉田駅から徒歩で10分 中央自動車道富士吉田西桂スマートICから10分 東富士五湖道路山中湖ICから15分

道の駅富士吉田・ふじさんミュージアムパーク
「関東の道の駅ランキング」で常に上位にランクしている人気の道の駅。ミュージアムパークでは、富士山信仰に関する資料の展示や富士山と共に歩んできた本市の歴史・民俗・産業を紹介しています。
住所
山梨県富士吉田市上吉田東27-7
アクセス
中央自動車道河口湖ICから車で15分 東富士五湖道路富士吉田忍野ICから車で3分 富士急行線富士山駅から山中湖方面行きバスで15分、「ふじさんミュージアムパーク前」下車すぐ

吉田の火祭り
北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社の秋祭りで、富士山のお山じまいの祭りとして毎年8月26日、27日に行われます。400年以上の歴史を持ち、日本3奇祭、日本10大火祭りにも数えられるお祭りです。
住所
山梨県富士吉田市上吉田2-1-15
アクセス
富士山駅より徒歩約5分 中央自動車道富士吉田西桂スマートICから12分 東富士五湖道路富士吉田忍野ICから車で11分
営業時間
8月26日・27日(松明の点火は26日午後)