
自治体のご紹介
七尾市は石川県の北部、能登半島の中央部に位置し、人口約5万人(令和2年国勢調査)の都市です。天然の良港として栄えてきた七尾港を海の玄関口とし、古代より能登の政治・経済・文化の中心地として発展してきました。 「七尾」の名前は、日本最大規模の山岳城「七尾城」が築かれていた城山に七つの尾根があったのが由来とされています。 七尾市を含む能登の里山里海が「世界農業遺産」に認定を受け、また勇壮な3台の曳山「でか山」が街中を巡る青柏祭が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されるなど、豊かな自然と歴史、文化、風土、そしてそこに住む人々の人情に彩られた地域です。
自治体からの注意事項
※自治体からの送付書類(寄附金受領証明書やワンストップ特例の申請書など)については、寄附先自治体の窓口までお問い合わせください。
※一休.comふるさと納税サイトや割引クーポンのご利用方法については、 こちら をご確認いただくか、 一休.comお問い合わせQ&A より一休.comにお問い合わせください。
お問い合わせ先
電話番号
0767-53-3311
メールアドレス
furusato@city.nanao.lg.jp
備考
平日、午前8時30分~午後5時15分、七尾市企画政策課ふるさと納税推進室
七尾市への寄附で割引クーポンが受け取れる宿
七尾市のおすすめスポット

和倉温泉お祭り会館
和倉温泉お祭り会館では、七尾市を代表するお祭り、青柏祭、能登島向田の火祭、石崎奉燈祭、お熊甲祭をわかりやすく解説。中でも実物展示は圧巻です。体験コーナーでは、臨場感あるお祭り体験ができます。
住所
石川県七尾市和倉町2部13番地1
アクセス
のと里山海道 和倉ICから 車で約6分 JR和倉温泉駅から 車で約6分 JR和倉温泉駅から 徒歩約20分
営業時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)

石川県能登島ガラス美術館
能登島ガラス美術館では、世界各国の現代ガラス作家の作品を中心に400点近くを収蔵。古今東西のガラス作品を紹介する企画展やワークショップも行っています。ガラスが織りなす幻想的な空間をお楽しみください。
住所
石川県七尾市能登島向田町125部10番地
アクセス
のと里山海道 和倉ICから 車で約18分 JR和倉温泉駅から 車で約16分
営業時間
9:00~17:00(12~3月は9:00~16:30) ※入館は閉館の30分前まで

道の駅 能登食祭市場
能登食祭市場では、厳選した能登の味を多数取り揃えております。 新鮮な魚介類を取り扱う「能登生鮮市場」や能登の旬の味覚を味わえる「能登グルメ館」があります。存分に能登を楽しみ・味わってください。
住所
石川県七尾市府中町員外13-1 県道132号線七尾港線沿い
アクセス
のと里山海道 高田ICから 車で 約15分 能越自動車道 七尾城山ICから 車で 約12分 JR七尾駅から 徒歩10分
営業時間
9:00~18:00(グルメ館は店舗により異なる)