





いくつもの入り江が複雑に連なり、まるで箱庭のように美しくおだやかな表情を見せる九十九湾。能登・百楽荘は、この日本百景のひとつ九十九湾にあり、どこか懐かしさを感じるやすらぎの宿です。 お風呂は、地下350mより汲み上げた能登海洋深層水を楽しむ洞窟風呂、九十九湾の表情を楽しむ展望風呂、プライベート空間ならではの親密な時間を過ごせる貸切露天風呂の三種があり、それぞれの湯情をお楽しみいただけます。 お部屋は、9つのスイートをはじめ、全客室で日本百景を展望できる贅沢なお部屋となっています。九十九湾の絶景と共に、その空間でくつろぐだけでも、やすらぎを味わう事が出来ます。 お食事は、まるで九十九湾を独り占めしたかのような絶景を楽しめる海に浮かぶお食事処で能登のゆたかな自然が育てた山海の幸をお楽しみ頂けます。 何度訪れても、誰と過ごしても、「ここに来て良かった」と思える楽しいひとときを。 日常のしがらみから離れ、心を満たしに来ませんか。
返礼品について
通常、寄附完了後10分以内
※年末等は、寄附手続きの集中により、通常よりも時間がかかる場合がございます。
※住民票住所と同一の自治体に対して、寄附をお申し込みいただくことはできません。
※宿泊施設の長期休業等により、返礼品の内容を変更させていただく場合がございます。
※宿泊施設の最新・詳細情報については、一休.com(国内宿泊予約)サイトにてご確認ください。
宿のクチコミ
以前から気になっていましたが、念願叶って妻の誕生日に宿泊いたしました。事前にその旨を伝えていたところ当日のサプライズでお部屋のアップグレード、夕食のデザートにてメッセージ付きフルーツプレートのサービス
今回で10回目の宿泊です。毎回リニューアルが行われていて、何回来ても新たな発見があり、とても楽しめます。5月オープンのゲーム施設(卓球、ダーツ、ビリヤード)や新しい貸切風呂(露天風呂付)を堪能しました
施設サービス
石川県能登町について

能登町(のとちょう)は、平成17年3月1日、能都町・柳田村・内浦町が合併して誕生しました。能登半島の北東部に位置し、東と南は富山湾に面して海岸線が続き、海岸線の大半は能登半島国定公園に含まれています。東側の海岸線は屈曲に富んで、天然の良港を形成し、山、川、海の豊かな自然環境に恵まれています。自然の恵みへの感謝の気持ちや神への信仰心が篤く、あばれ祭をはじめとする祭りが各地区で盛んに行われているほか、国指定重要無形民俗文化財のアエノコトやアマメハギなどの民俗風習が今も受け継がれています。産業分野では、豊かな自然を背景とした第1次産業が、町の基幹産業となっています。